まわりで
USBメモリの中が ショートカットになると相談が多い
それ ウイルスです
対策は・・・
とりあえず 対処に向かう
メモリ整合性ONからOFFは
詳細は書きませんが
レジストリ触ったらできるようになった
メモリ整合性 OFF で古い機材の
ドライバも無事インストールできた
っで 動作確認 OK
よかった よかった
生産中止の古い機材
Windows11で動かなくなった とヘルプが・・・・
ドライバなんて出そうにないし
どうするべ・・・・
Windows Defenderで
メモリ整合性ONからOFFで動くかもとの情報で
見てみたら グレーアウトしてるし・・・・
どうするべ
Windows10の古めのマシン探すか・・・・・
NASの点検
RAID1のHDDにエラーが・・・・
とりあえず変えてみた
RAID再構築中
8TBもあるので時間がかかりそう
まぁ仕方がない
パソコンがおかしいから見てくれとヘルプが
調べると HDDが死んでた
復活させたいとのことだったので
SSD化&リカバリをすることに
リカバリディスクの用意をと頼んだら
持ってきたのは 富士通
パソコンは TOSHIBA
できないよw
購入時の箱があるとのことだったので見てみたら
ディスクはなし
リカバリ領域があるタイプだった
HDDが死んでるので それもできず
少しは知識もとうよ
中のデータを吸い上げたい
HDDにアクセスできないので不可能と説明しても
理解してない模様
うーん 困った
バックアップを戻すことは可能ですがバックアップされていないものは
リカバリはできません
あえて もう一度
少しは知識もとうよ ホント
家宛てのメールが届かないと連絡が
急ぎじゃないとのことでしたが
時間が空いたので調べてみた
ががが 原因はなんと アドレス間違いw
最後のjpがjoになってたw
そんなもんだねw
NASのHDDが満タンに近かったので
HDD 容量UP
1台はうまく行ったけど
2台目が・・・・
RAID1のHDDが2台とも変に・・・
いろいろ試したけどうまくいかず
結局 HDD交換(4TB->8TB)して RAID1化
バックアップから復旧でことなきを得そう
焦った~
PCが五月蠅いとのこと
見てみると パソコン起動時からずっとCPUクーラーのファンが
フル回転でまわり続けてる状態
CPUクーラー清掃・グリース塗りなおしても変わらず
BIOSで CPU温度見てみたら 何も負荷かけてないのに70度
65度超えると 4800-5000rpmこれは ファン変えんとダメかも
っで 静穏タイプにしても変わらず
4ピンの70mm×70mm t=15タイプなんで 種類もないし・・・
ちなみに 機種は HP dx7400sf
結局 3000rpm マックスの静穏ファン 3ピンに
3ピン-4ピンアダプタ追加で 交換してみた
テストしてみると温度は 72度あたり で安定
熱暴走もしてないし まぁとりあえず これで行こうとなりました
部品調達やテストで何回ばらしたことか・・・
調べてみるとHP dx7400sfは コンデンサに不具合が多く
マシンによっては 同じ症状(爆音)が結構あるみたい
マザーのコンデンサを性能の良いものに変えたりして解決したページも多数
正式対応?していない Core2Duo 3.00GHzに換装して
SSDに積み替えて Win10で使ってるけど ファンの問題以外は
不具合なく使えてたのでしばらくPCの入れ替えもなさそうです はい
CD&本 購入の記録メモ DesignJet F-04H F-07C F-12C FLEAZ BEAT GPD Pocket loox miix minicity Nexus 5 Nexus 7 Raspberry Pi Safari SO-05D stream 7 V2 Zenfone Max M1 Zenfone Max M2 Zenfone8 うまンChu じゃい ちゃり ひとりごと みかか アスベスト調査隊 アドレス アンカツ ガソリン ジャンクフード パソコンサポート隊 パソコン・インターネット メモ ラグビーワールドカップ 万哲 大型二輪 教習 小型船舶 普通二輪 教習 架空請求 競馬 粗品 阪神 馬券名人
最近のコメント