今日のGoogle
大晦日Ver
« 2021年11月 | トップページ | 2022年1月 »
大晦日Ver
今日で終わりの大晦日
街が静かなせいか実感がない
TV番組ぐらいですかね 年末の雰囲気は
来年こそ は よりよい年になるよう がんばりまする
みなさま よいお年を!
今日で仕事納め
なんとか見通しもできた
明日は個人事務所の整理&大掃除w
1-10-12着でした
アンカツ
1-2-3-7-10-12-13
3連複Get
◎○△なんで3連単もいけてるかも?
万哲
1-2-3-4-5-11-12-13
5連複Get
◎△△なんで馬券的には・・・
馬券名人
2-3-4-6-12
ハズレ
とりあえずのアンカツ
◎ 05:キラーアビリティ
○ 08:ジャスティンパレス
▲ 07:サトノヘリオス
☆ 02:アケルナルスター
△ 06:コマンドライン
△ 15:アスクワイルドモア
△ 03:ラーグルフ
そして万哲
◎ 05:キラーアビリティ
○ 06:コマンドライン
▲ 13:フィデル
☆ 07:サトノヘリオス
△ 03:ラーグルフ
△ 08:ジャスティンパレス
△ 09:ボーンディスウェイ
△ 12:オニャンコポン
さらに馬券名人
◎ 06:コマンドライン
○ 08:ジャスティンパレス
▲ 13:フィデル
☆ 10:マテンロウレオ
△ 03:ラーグルフ
そしてわたし
◎ 15:アスクワイルドモア
○ 05:キラーアビリティ
▲ 06:コマンドライン
応援馬券です
全G1制覇だ ユタカ
2-3-4-7着でした
横山息子をはずしたのが裏目w
アンカツ
1-3-4-5-7-12-14
ハズレ
万哲
1-2-3-4-5-6-11-14
6連複Get
○◎△なんで3連複がいけてるかな?
馬券名人
1-2-3-4-6-7-11-13
4連複Get
○◎△なんで3連複がいけてるかな?
秋シーズン最後のG1じゃないのね今は・・・・
12/28にホープフルSあるし・・・・
とりあえずのアンカツ
◎ 10:エフフォーリア
○ 07:クロノジェネシス
▲ 09:ステラヴェローチェ
☆ 16:タイトルホルダー
△ 13:アカイイト
△ 12:シャドウディーヴァ
△ 01:ペルシアンナイト
そして万哲
◎ 05:ディープボンド
○ 10:エフフォーリア
▲ 11:アリストテレス
☆ 06:ウインキートス
△ 01:ペルシアンナイト
△ 07:クロノジェネシス
△ 09:ステラヴェローチェ
△ 16:タイトルホルダー
さらに馬券名人
◎ 05:ディープボンド
○ 10:エフフォーリア
▲ 11:アリストテレス
☆ 13:アカイイト
△ 06:ウインキートス
△ 07:クロノジェネシス
△ 09:ステラヴェローチェ
△ 02:パンサラッサ
わたし
バゴ産駒とキズナ産駒で
重、不良馬場ならキセキ入れてたと思う
っで
◎ 05:ディープボンド
○ 07:クロノジェネシス
▲ 09:ステラヴェローチェ
☆ 13:アカイイト
クリスマスの次の日なんで 枠連4-4も買いますw
枠連 4-4
馬連 05-07
3連複 05-07-09,05-07-13
3連単 05-07-09,05-07-13
4号機 レギュレーター変えてみたけど 状況変わらず
いよいよステーターコイルっぽい
お重い腰をあげるしかないのかなぁ?
12/23は祝日の感覚が抜けんw
もう少しで寝過ごすとこだったw
平成の日にしてもよかったんじゃない?
12月祝日ないし・・・
建築知識 2022 01月号
特集は
自然素材、新建材の基本から応用まで、この1冊で全部わかる!
空間の印象を大きく左右する仕上げ材。
意匠はもちろん、耐久性や防水性、耐火性、施工性などの機能面にも配慮が必要です。
新しい建材が次々登場していますが、経年による変化の仕方などが分からず、
なかなか使用にまで踏み切れないことも多いのではないでしょうか。
本特集では、建築・インテリア業界で活躍する実務者お薦めの建材を、実例とともに多数ご紹介します。
☆木目の美しさを生かした天井板張り
☆経年変化を味わいとして楽しむ外壁板張り
☆和の雰囲気をつくる自然素材
☆エイジングで人を惹きつける店構え
住宅や店舗に多く取り入れたい、居心地のよい空間をつくる自然素材から
魅力的なデザインと、耐久性を両立できる新建材まで揃い踏み。
設計の幅が広がること間違いなしです。
さらに、自然素材を扱ううえで気になる経年変化についても、その様子を写真でチェック!
豊富な素材・建材を使いこなし、脱・マンネリを後押しする一冊です!
目次
【1章:素材選び基本のき】
自然素材で居心地のよい部屋を/耐水性+αの視点で暮らしの質をアップ/経年で深みを増す唯一の素材、木
地歴やコンセプトから素材を選ぶ
無垢材ならではの表情をつくるなぐり加工/木目を際立たせる、うずくり/木材保護塗料は耐久性と風合いのバランスで選ぶ
土壁の繊細な仕上げ、荒々しい仕上げ/漆喰・珪藻土の平滑仕上げ・パターン仕上げ
セメント系材料のテクスチュア/金属活用の要は表面処理/金属板の施工方法
カーペットの素材と製法を押さえる/壁下地の種類と特徴/仕上げ材と下地の納まり/適材適所で使わなければならないシーリング
【2章:木と経年変化】
フローリングは機能性と加工方法で選ぶ/ぜいたくな天井板張りは上品な木目を/突き板は木の手触り・質感を生かして使う
キッチンの木は使い方と樹種がポイント/浴室の板張りは樹種選びと使用部位が重要/ ウッドデッキは樹種×立地×用途の最適解を
外壁板張りはひと手間でよい経年変化/木の軒天井はスギで工夫する/木製玄関戸で温かみのある玄関に
板塀で視線と印象をコントロール/水廻りに使いたいコルクタイル
【3章:内装デザインと素材】
やさしい雰囲気をつくりたい/真っ白の内装は漆喰で温かみを/壁や天井を曲面にして包み込む
空間の雰囲気を表現する塗装の質感と色/木の多用は樹種や色味の統一でまとめる/建材のデザインを楽しむ
シャープさを強調してクールな雰囲気/材料の方向性を生かして広がりを生む/自然素材で和の雰囲気をつくる
力強さをもたらす厚く重い石材/エイジング素材で存在感を出す/無骨な素材と異素材を調和させる
土を感じる素材で自然とのつながりを楽しむ
【4章:カーテン・カーペット】
カーテンが室内の印象をつくる/布で視覚的な仕切りとやさしさを演出
デザインカーペットで空間を彩る/カーペットは部屋に合わせて肌触りで選ぶ
【5章:素材・建材使いこなし集】
印象が変わるファブリックの新常識/小口を意匠として見せる/ボード材を内装に生かす
透け感のある素材で空間を操作/光沢ある素材を巧みに使う/こんなところに? 意外な素材の使い方
2-3-5着でした
武豊 やっと勝利でしたね 朝日杯FS
あとはホープフルSか・・・
アンカツ
1-2-3-4-5-7-12
5連複Get ☆○▲なんで馬券的にはどうかな?
万哲
1-2-3-4-5-6-8-11
6連複Get △☆◎なんで点数おおけりゃ3連複
馬券名人
2-3-5
ハズレ・・・
とりあえずのアンカツ
◎ 13:ジオグリフ
○ 04:セリフォス
▲ 07:ダノンスコーピオン
☆ 09:ドウデュース
△ 11:ドーブネ
△ 03:アルナシーム
△ 06:オタルエバー
そして万哲
◎ 07:ダノンスコーピオン
○ 08:プルパレイ
▲ 13:ジオグリフ
☆ 04:セリフォス
△ 03:アルナシーム
△ 05:ヴィアドロローサ
△ 09:ドウデュース
△ 12:トウシンマカオ
さらに馬券名人
◎ 13:ジオグリフ
○ 07:ダノンスコーピオン
▲ 04:セリフォス
わたし
◎ 13:ジオグリフ
○ 07:ダノンスコーピオン
▲ 04:セリフォス
2歳戦は適当にw
人気馬ばかりでつかなさそうなので買わないかも
コロナ クラスター発生?
群馬は東京経由だろうな・・・・
沖縄は米軍基地か
米軍は日本人ほど マスクしてないようだし
結構大変かもね
スクーターで ほぼガス欠
エンジンは掛かるけど
アクセル開けたらエンスト
完全ガス欠寸前 やばかった
500m先にガソリンスタンドがあったので助かった・・・
早め早めの補給をせねば
12月も半分過ぎた
来週一杯でほぼ年末
進行中の仕事はどうなる?
とりあえず大掃除はできそうにないw
7z形式が増えてきそうな感じ
lhaplusで解凍できるとのことでしたができず
Ver1.70以降でできると出てるのに
最新版なのにできん なぜだ?
私は Lhmeltなんでできてますけど
アーカイバ替えると結構いろいろあるので
PCサポート先はどうしようか
替えるか? うーん
変わってないような気がしたしたけど
やっぱり結構変わってるw
Windows11
いろいろ探し回った
スタートメニューのクラシックモードがなくなったのが解せん
なぜだ!
3-5-6着でした
アンカツ
1-4-6-7-14-16
ハズレ
万哲
1-3-4-5-6-7-8-16
ハズレ
馬券名人
2-3-4-5-6-7-17
他が外してる2着馬いれてるのに1着が抜けるのが名人w
とりあえずのアンカツ
◎ 10:サークルオブライフ
○ 17:ナミュール
▲ 08:ステルナティーア
☆ 16:ベルクレスタ
△ 13:ウォーターナビレラ
△ 18:パーソナルハイ
△ 15:ダークペイジ
そして万哲
◎ 10:サークルオブライフ
○ 17:ナミュール
▲ 08:ステルナティーア
☆ 16:ベルクレスタ
△ 01:ナムラクレア
△ 05:スタティスティクス
△ 13:ウォーターナビレラ
△ 18:パーソナルハイ
さらに馬券名人
◎ 17:ナミュール
○ 08:ステルナティーア
▲ 01:ナムラクレア
☆ 13:ウォーターナビレラ
△ 02:ナムラリコリス、
△ 16:ベルクレスタ
△ 11:ラブリイユアアイズ
わたし
デムーロブラザーズより武ブラザーズで行こうっと
◎ 13:ウォーターナビレラ
○ 16:ベルクレスタ
▲ 01:ナムラクレア
重いね
感覚的に・・・・Windows10より
結構 変わってて 慣れるまで大変そう
パナソニックの CF-S9なんで
テストするパソコンが古すぎるといわれるかもしれませんが
まぁ 動作確認だからいいかな?
とりあえず・・・
ノーパソ購入
デスクトップでWindows11が撥ねられたので
Windows11の動作状況を調べるのに
ちょっと古いけど まぁ 動作確認なんで・・・・・
ノート系は インストールできそうですな?
重くならず使えそうなら
ノートを順番にしてみようかWin11化
Casa BRUTUS 2022 01月号
特集は
FOLK ART MODERN
部屋と置物。
飾らずにはいられないフォークアート図鑑!
今、木彫りの熊と鷹がブームです。
デザイナーの多くが部屋に飾っているイームズハウス バードは、もともとはイームズ夫妻のリビングに置かれていた民芸品です。
アレキサンダー・ジラードは世界中のフォークアートを収集して、ミュージアムに展示室まで作ってしまったのは有名な話。
20世紀のモダニストは民芸品の置物をインテリアに取り入れてきました。
そして、21世紀の今、再発見されたフォークアートがなんと木彫りの熊と鷹。
そこで、この特集では、木彫り熊ブームとお鷹ぽっぽの魅力を筆頭に、日本のネオ郷土玩具、デザイナーズ置物まで、部屋に飾らずにはいられない愛らしくモダンな置物を集めてみました。
CARVED WOODEN BEAR
木彫り熊、再発見。
VINTAGE
抽象熊の作家たち。
柴崎重行/根本勲/引間二郎/加藤貞夫
HISTORY
八雲の熊彫史。
KNOWLEDGE
木彫り熊を見るポイント。
YAKUMO TOWN
八雲町熊彫巡礼。
SHOP
木彫り熊と出会える店。
DISPLAY
木彫り熊と暮らす。
安藤夏樹(編集者)
井出恭子(YAECA デザイナー)
木寺紀雄(フォトグラファー)
金子夏子(スタイリスト)
CONTEMPORARY
現代の熊彫作家。
高野夕輝/佐藤憲治/大住潤/高旗将雄
EXHIBITION
熊と鷹に会う展覧会。
CARVED WOODEN HAWK
奥深きお鷹ぽっぽの世界。
DISPLAY
内田鋼一とお鷹ぽっぽ。
CRAFTED IN JAPAN
古今東西 かしゆか商店 特別編
笹野一刀彫 お鷹ぽっぽ
FOLK TOYS
日本のネオ郷土玩具。
DESIGNER
デザイナーズ置物。
INTERIOR
置物と暮らす部屋。
山本康一郎(スタイリスト)
福田晴美(ブランディングディレクター)
大熊健郎(CLASKA Gallery & Shop“Do"ディレクター)
武末充敏(organオーナー)
ホンマタカシ before and after TANGE
祐真朋樹 Miracle Closet
櫻井翔 ケンチクを学ぶ旅。
長山智美 デザイン狩人
小寺慶子 レストラン予報
ほしよりこ カーサの猫村さん
Chill Cars 時代を超えて愛される、デザインの良い車。
距離的にはあまりありませんでしたが
9:00前 藤井寺
10:00前 八尾
11:00前 堺 百舌鳥
14:00前 東大阪
16:00 東大阪 別現場
5現場・・・・
そんなに寒くない?はずだったのに
移動で冷えて寒かった
帰っても なかなか あったまらない・・・
いろいろ増えて助かってますけど
放送日のずれてるのなんとかならないかな?
大阪が2週遅れの放送が・・・
最新版が流れる
大阪もあわそうよ 放送時間
2-4-11着でした
アンカツ
1-2-6-7-11-12-15
馬連Get
○▲なのでたぶんOK
万哲
1-2-6-9-11-14-15-16
馬連Get
☆▲なのでおそらく×
馬券名人
1-4-6-7-11-12-14-15
ハズレ
とりあえずのアンカツ
◎ 01:ソダシ
○ 06:テーオーケインズ
▲ 13:チュウワウィザード
☆ 09:オーヴェルニュ
△ 16:カフェファラオ
△ 07:サンライズホープ
△ 15:メイショウハリオ
そして万哲
◎ 12:クリンチャー
○ 09:オーヴェルニュ
▲ 13:チュウワウィザード
☆ 06:テーオーケインズ
△ 05:エアスピネル
△ 07:サンライズホープ
△ 14:ダノンファラオ
△ 16:カフェファラオ
さらに馬券名人
◎ 16:カフェファラオ
○ 07:サンライズホープ
▲ 09:オーヴェルニュ
☆ 06:テーオーケインズ
△ 03:インティ
△ 12:クリンチャー
△ 01:ソダシ
△ 15:メイショウハリオ
わたし
◎ 13:チュウワウィザード
○ 16:カフェファラオ
▲ 03:インティ
3連複 03-13-16
3連単 13-16-03
市営住宅の給水改修の監理終了
業者がC?D?ランクだったので書類がでてこず
大変でした
設計が適当?不正確で
設計通りできず、変更設計までこちらがする羽目に・・・
監理の費用はかわらないのに手間がぜんぜん違う・・・
4号機で移動中
小雨で路面がぬれてましたが・・・
ずるっときた
まだ溝はあるけど替え時かなぁ タイヤ
2021年も はや最終月となりました
わたしもまわりもがバタバタしてきました
年末モードも近い
急に寒くなった感が・・・
さすが12月?
最近のコメント