2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

日記リンク

無料ブログはココログ

« 小雨 | トップページ | 日本選手権 決勝 »

CAD&CG magazine 4月号

建築知識 3月号


建知は
[住宅用植栽]100のテクニック
絶対使える!「原寸大 緑の見本帳」付き


CAD&CG magazine は Google SketchUP特集
Google SketchUPは仕事で使えないはずなんですが・・・・
記事見てたら いかにも仕事に使いましょうっていうような感じ
いいのかな? というよりダメだと思う

各ページにGoogle SketchUPは仕事で使えない!! と大きく表記が
あれば別ですが
この記事内容で私が有償版の販売社やGoogleの担当者だったら・・・・・・
間違いなく訴えるな エクスナレッジを(^^;


注)Google SketchUPはさわってておもしろいです
  わたしは仕事で使っていません・・・・あしからず

« 小雨 | トップページ | 日本選手権 決勝 »

CD&本 購入の記録メモ」カテゴリの記事

  • (2023.03.20)
  • (2023.02.23)
  • (2023.02.09)
  • (2023.01.22)
  • (2023.01.11)

コメント

だいおーさん、こんにちは。

私はまだCAD&CGを買ってませんけれど、
Google SketchUp は
http://www.sketchupjapan.com/gs-features.php
にあるように、
「SketchUp Proは商用利用が認められていますが、Google SketchUp(無償)は個人使用のみが許可されています。」
と 明記されていますね。

私も個人的な興味だけでダウンロードしましたが、少し触ってみて面白いソフトだなーって思いましたけど、全然使ってません。(^^;)

>「SketchUp Proは商用利用が認められていますが、Google SketchUp(無償)は個人使用のみが許可されています。」

そうですよね
はじめのように(ビジネス用途とは不可)という記述はありますが
無料!! が大々的にが強調されてます
建築業界を席巻した うんぬんの記事も (それ自体がダメな気がするけど(^^;)

4月にGoogle SketchUP本がでるようだけど

話題騒然本当に無料でいいんですか?とかいてます

無料なのは間違いないですが 
(ビジネス用途とは不可)をそれ以上に強調しないと
ダメなような気もします


コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: :

» JWCADナビ [JWCADナビ]
JWCADは建築や土木や機械や設備など、さまざまな業界で広く活躍する二次元CADのフリーウェアソフトです。 [続きを読む]

« 小雨 | トップページ | 日本選手権 決勝 »