メモ:解像度の名称
解像度の名称 ドット数(ヨコ×タテ)
----------------------------------------------------
QVGA(Quarter Video Graphic Array) 320×240
VGA(Video Graphic Array) 640×480
SVGA(Super Video Graphic Array) 800×600
XGA(Extended Graphic Array) 1024×768
SXGA(Super Extended Graphic Array) 1280×1024
UXGA(Ultra Extended Graphic Array) 1600×1200
QXGA(Quad Extended Graphic Array) 2048×1536
----------------------------------------------------
SXGA以外は 4;3の比率 SXGAのみ5:4の比率となっている
最近は WIDE XGA など 幅を広げた変形ディスプレーが多くなっている
11/28追記
SVGAは今でこそ800x600をさしますが シスアドなどの試験では
VGAを拡張したものを まとめてSVGAと呼ぶよういです
« ジャパンカップ G1 | トップページ | JCD・JC 結果 »
「メモ」カテゴリの記事
- レッツノート リカバリディスク(2013.10.15)
- パスワードって(2012.08.21)
- 久しぶりに(2012.04.26)
- ファンクションが間違っています(2010.11.18)
- メモ AutoCAD convertpstyles (2010.07.26)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/997/2085762
この記事へのトラックバック一覧です: メモ:解像度の名称:
VGAは確か640x480で「16色」ではなかったかな…。
SVGAは今でこそ800x600を指しますが、正しくは(少なくとも試験では)VGAの拡張のようです。
http://mt-net.vis.ne.jp/ADFE_mail/0058.htm (あとがき より)
というわけで、細かい人は「640x480の256色」でもSVGAだと言ったりします。僕は世間並に「SVGA=800x600」で使ってますけど。
投稿: 卯 | 2004.11.28 09:41
ふーむ。ナルホド
追記しますm(__)m
投稿: だいおー | 2004.11.28 17:02